NEWSお知らせ
クラブの記事一覧
クラブ
2024.11.26 UP
「合同セレクションfor2025」関西①を開催しました
11日24日(日)に滋賀県の水口スポーツの森陸上競技場にて「合同セレクションfor2025関西会場①」を開催しました。
ご参加いただきました選手及び視察チームスタッフの皆様、誠にありがとうございました。
合同セレクションfor2025関西会場①では、43名の方にご参加いただきました。
視察チームは34チームの皆様にご来場いただき、試合を視察をしていただきました。
視察チームの皆様には後日試合動画もお送りさせて頂き、より良い出会いの場となるサポートもさせて頂いております。
関西会場①は25分ハーフで2試合を行いました。
当日初めて顔を合わせる方が多い中でしたが、試合前に各チームミーティングを行うなどコミュニケーションを取り、個々の力を遺憾なく発揮されておりました。
短い試合時間ではありましたが、白熱した試合展開となり、試合後には視察チームの方々が選手と話をする場面が多くみられ、
来季の戦力補強に向けて選手、視察チームともに貴重な時間となりました。
今後は関東①12月8日(日)@筑波学院Tフィールド、関東②12月15日(日)@AGFフィールド、関西会場②@水口スポーツの森陸上競技場が開催されます。
ご参加されます選手、視察チームの皆様何卒宜しくお願い致します。
この度は誠にありがとうございました。今後とも合同セレクションをよろしくお願い致します。
クラブ
2024.10.11 UP
「合同セレクションfor2025」開催のお知らせ
2011シーズンより開催している「合同セレクション」につきまして、本年度も開催が決定しましたのでお知らせいたします。
「翌シーズンのチームを探す選手」と「選手獲得を目指すチーム」、一つの会場で両者の架け橋となる、全国規模で開催されるセレクションとなります。
今年で開催14年目に当たり、これまでに延べ2,339人の選手に参加頂き、約1,000のチーム・スカウトに参加頂きました。
翌シーズンのチーム探しのために、選手が全国の各チームへの練習参加をするのは費用面・時間面から現実的ではありません。同時に、チーム側も一度に多くの練習参加を受け入れる事は難しい状況があります。
今年も所属チームを探す選手の皆さまと、来年の戦力補強を目指すチームの皆さまの懸け橋となれるよう運営してまいります。
(視察チームは、例年主にJFL、地域リーグのクラブとなっております。)
1.開催日程
関西会場①:11月24日(日)9:00~16:00 →終了いたしました
関東会場①:12月8日(日)13:00~20:00→終了いたしました
※会場と時間が変更となりましたのでご注意ください
関東会場②:12月15日(日)9:00~16:00→終了いたしました
関西会場②:12月22日(日)9:00~16:00
2.会場
関西会場①・②:水口スポーツの森陸上競技場(滋賀県甲賀市水口町北内貴230番地)
関東会場① :筑波学院大学Tフィールド(茨城県つくば市吾妻3丁目3-1)
※会場と時間が変更となりましたのでご注意ください
関東会場② :AGFフィールド(東京都調布市西町290番地)
3.参加資格・定員
参加資格:高校卒業見込み以上、2025シーズンに入団が出来る選手
定員(予定):FP80名・GK8名
4.セレクション内容
25分×2本/人(予定)
5.申込期日
関西会場①:11月22日(金)19:00→終了致しました。
関東会場①:12月6日(金)19:00→終了致しました。
関東会場②:12月13日(金)19:00→終了致しました。
関西会場②:12月20日(金)19:00→終了致しました。
6.参加費・お支払方法
10,000円(税込)
お申込み後、詳細をメールさせて頂きます。
7.その他
セレクションの様子はビデオ撮影させて頂き、合同セレクション2025のYoutubeチャンネルで公開させて頂きます。会場にお越しのチームだけでなく、他会場に来られるチームにも、セレクション後にお電話またはメールで連絡が来る可能性がございますので、ご了承ください。
8.お申込み
参加規約をご確認の上、下記フォームよりお申込みください。
お申し込みが確認でき次第、合同セレクション事務局より詳細のご連絡を差し上げます。
▶選手お申込みフォーム(※下記をクリックして下さい)
https://forms.gle/rUYBQRvWXBn19gmG8
▶視察チームお申込みフォーム(※下記をクリックして下さい)
https://forms.gle/3LhyW656KcR3HXKk7
9.視察チーム案内
決まり次第、随時ご案内させて頂きます。
※12/17現在(順不同)
福島ユナイテッドFC(J3)
ガイナーレ鳥取(J3)
ブリオベッカ浦安(JFL)
アトレチコ鈴鹿クラブ(JFL)
BTOP北海道(北海道リーグ)
ブランデュー弘前FC(東北1部)
コバルトーレ女川(東北1部)
みちのく仙台FC(東北1部)
FCガンジュ岩手(東北1部)
FCプリメーロ福島(東北2部)
VONDS市原FC(関東1部)
東京23FC (関東1部)
ジョイフル本田つくばFC(関東1部)
ヴェルフェ矢板(関東2部)
COEDO KAWAGOE F.C(関東2部)
厚木はやぶさFC(関東2部)
エスペランサSC(関東2部)
境トリニタス(関東2部)
JAPANサッカーカレッジ(北信越リーグ1部)
富山新庄クラブ(北信越1部)
アルティスタ浅間(北信越1部)
FC.ISE-SHIMA(東海1部)
FC刈谷(東海1部)
岳南Fモスペリオ(東海1部)
VENCEDOR MIE UNITED CLUB(東海1部)
SS伊豆(東海2部)
FC岐阜SECONDE(東海2部)
ラジルFC東三河(東海2部)
Cento Cuore HARIMA(関西1部)
アルテリーヴォ和歌山(関西1部)
守山侍2000(関西1部)
FC BASARA HYOGO(関西1部)
AS.Laranja kyoto(関西1部)
OKFC(関西2部)
おこしやす京都AC(関西2部)
FC徳島(四国リーグ)
多度津FC(四国リーグ)
SONIO高松(四国リーグ)
ベルガロッソいわみ(中国リーグ)
三菱自動車水島FC(中国リーグ)
Yonago Genki SC(中国リーグ)
ジェイリースFC(九州リーグ)
FC延岡AGATA(九州リーグ)
BrewKASHIMA(九州リーグ)
後志インテルFC(札幌1部)
アイデンティみらい(茨城県1部)
栃木シティU-25(栃木県1部)
FC CASA(栃木県1部)
ザスパ草津チャレンジャーズ(群馬県1部)
邑楽ユナイテッドFC(群馬県1部)
KONOSU CITY(埼玉県1部)
鴻巣ラホージャFCTOP(埼玉県3部)
アローレ八王子(東京都1部)
TOKYO2020FC(東京都1部)
東京23FC江戸川(東京都2部)
大森FC(東京都2部)
シュワーボ東京(東京都2部)
NAGAREYAMA F.C.(千葉県1部)
VONDS市原ヴェル(千葉県1部)
市川SC(千葉県1部)
KAMAGAYA SC(千葉県2部)
燕三条CITY FC(新潟県2部)
リベルタス千曲FC(長野県1部)
FC大垣コーガンズ(岐阜県1部)
FC.Bombonera (岐阜県1部)
ORAN袋井(静岡県1部)
トヨタ蹴球団(愛知県1部)
大同特殊鋼サッカー部(愛知県1部)
瀬戸FC(愛知県1部)
南紀オレンジサンライズFC(和歌山県1部)
FC和歌山(和歌山県1部)
FC KISHU(和歌山県3部)
きのくに南サッカークラブ(和歌山県3部) ※2025年より始動
ルネス学園SC(滋賀県1部)
OsakaCity SC(大阪府プラチナ)
アイン食品(株)サッカー部(大阪府2部)
岸和田蹴球会(大阪府3部) ※新規登録
FC SONHO 川西 (兵庫県1部)
広島ユナイテッドFC尾道(広島県1部)
ヴァリアモーレ安芸(広島県1部)
KIRISHIMA REDS(鹿児島県1部)
FC墨田ウランバートル(モンゴル・ディビジョン1)
CE L’HOSPITALET(スペイン5部)
10.合同セレクションfor2025参加規約
こちらよりご覧ください
11.過去開催レポート
過去の開催レポート、記事を掲載させて頂いております。ご参考にして頂けますと幸いです。
▶コロナ禍の中、進化した「アマチュア版セレクション」が開催!!(ゲキサカ)
12.お問い合わせ先
「合同セレクション2025」に関してご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
合同セレクション事務局
Tel:075-325-4155
Mail:gosele@ococias.kyoto
クラブ
2024.09.05 UP
【採用情報】おこしやす京都AC “サッカースクール運営・地域連携担当社員” 募集!
おこしやす京都ACでは、サッカースクール運営・地域連携に携わっていただく社員を募集いたします。
私たちは「咲かせようスマイル つなげようスポーツで」という理念の下、スポーツの力で京都・日本・世界を幸せに、関わる人の人生を豊かに幸せにし、笑顔の花が咲き誇る素敵なクラブづくりをするために活動しています。
笑顔の絶えないサッカースクール運営を通じて子ども達の成長をサポートし、地域連携の企画も担いながら、地域に本当に必要とされるクラブづくりに一緒に取り組みましょう!
<仕事の魅力>
①サッカーの指導を通じて子ども達の成長に携わり、共に成長できる!
私たちのスクールでは、サッカーを楽しみながら上達させるだけではなく、子ども達がサッカーを通じて人とのコミュニケーションやチームワーク、挨拶など礼儀作法を学び、人としても成長することを目指しています。
子ども達は、毎日凄いスピードで成長していきます。指導を通じて私達自身も一人の人間として気付かされることや学ぶことも多く、子ども達の成長に携わりながらも、共に成長することができます。
②現役選手や外国人選手、東大卒元Jリーガーなど、多様な人と働ける!
おこしやす京都ACでは社員プレーヤーとして、元Jリーガーも含めて、午前中は選手としてサッカーに励み、午後はスクール運営や地域連携などの仕事で活躍する選手が多く在籍しています。それ以外にも、モンテネグロ・ガーナなどの外国人選手や、東大卒元Jリーガーのクラブ代表など、多種多様な人が在籍しており、刺激のある毎日を送ることができます。
③地域と深く連携し、地域と共に成長するクラブ作りを担う!
おこしやす京都ACでは、地域企業を中心に214の株主・パートナー企業様(2024年5月末日現在)や、自治体・行政の方々など、地域の様々な方と連係しながら事業を進めています。また、試合会場にはスクールの生徒・保護者や、地域にお住まいの皆様が応援に駆けつけてくださっています。スポーツ×ビジネスを通じて、地域に価値を還元し深く連携しながら、地域と共に成長するクラブ創りをご一緒に担っていただきます!
④歴史・文化あふれる京都で働く!
歴史・文化・伝統溢れる京都という街で、伝統産業や長らく地域に根付かれてきた企業様とご一緒させていただきながら、地域にとって必要とされる、この地でしかできないクラブづくりを目指しています。
<仕事内容>
おこしやす京都ACが運営するサッカースクールの運営や、地元企業様・自治体・行政などとの地域連携プロジェクトの推進を担っていただきます。
・サッカースクールの運営(主な対象年齢:未就学児、小学校1-6年生)
―京都府内各地で開校しているサッカースクールの指導・運営
-スクール合宿やイベント、交流戦などの企画・引率
・地元企業様、自治体・行政との地域連携プロジェクト企画運営
※経験・能力等の適性によって担当頂く業務内容は異なります
<募集要項>
【業務内容】
・上記の通り
【採用条件】
・第2新卒・中途(新卒は対象外です)
・サッカーのプレー経験(技術レベルは問いません)
・20代(20-29歳)
・屋内、屋外での走る投げる蹴るなどの身体運動を問題なく行える
【歓迎】
・普通自動車免許(中型・大型自動車免許も歓迎)
・サッカー・指導者ライセンス
・京都市内在住の方(通勤可能または移住が可能な方)
【就業場所】
・おこしやす京都AC事務所(京都市右京区)
・スクール会場(京都府内各地)
【勤務時間】
・9:00-21:00のうち8時間(業務内容による)
【休日】
・週休2日
【給与】
・20万円〜(経験に応じて)
【福利厚生】
・各種保険完備
・交通費補助
【雇用形態】
・正社員
【その他】
・担当スクール会場によっては、土日出勤あり
<選考フロー>
履歴書提出→Webテスト受験→一次選考→二次選考→最終選考
履歴書は下記よりダウンロードください。入力後、PDF形式でご提出ください。
<お問い合わせ>
採用担当:片岡(かたおか) 075-325-4155
<社員の声>
社員:城間知碩
(スクール指導を通じて嬉しいと感じた瞬間は?)
子ども達自身が、「出来なかったことが出来るようになった」と実感してくれた時です。「強いシュートが打てるようになった」「上手にトラップが出来るようになった」といった技術的なことだけでなく、練習を外から見ている時間が多かった子が、誰よりも積極的にボールを追いかけるようになったり、口数が少なかった子が元気よく挨拶してくれるようになった、といった成長を見ることが出来るのも楽しみの一つです。
(スクール指導に携わる前と今とでご自身に何か変化はありますか?)
以前はスクール指導について「技術向上」「人間性の育成」という漠然としたイメージを抱いていました。しかし実際に指導の現場に立ち、子どもたち、保護者の皆さまと関わる中で、どうすればスクールを通じて笑顔になっていただけるかを第一に考えるようになりました。同時に、それまでの運動経験や体格の差、性別など、様々な違いがあっても子ども達皆が一様に楽しめるサッカーという競技の素晴らしさをより強く感じるようにもなりました。
(普段、どのような指導を心がけていますか?)
まずは「個」にフォーカスし、子どもたち全員が出来るだけボールに触る時間を長くすることを意識しています。その上で、遊び心のある練習メニューに、徐々に競争心を高めるような働きかけを加えることで、子ども達が自発的に「もっと上手くなりたい」と思えるような指導を心がけています。
社員プレーヤー:多久美景紀
(スクール運営を通じて嬉しいと感じた瞬間は?)
やはり1番は子ども達の成長を感じた時です。
もちろん初めはみんな初心者ですので、悪戦苦闘しながらもプレーに自信を持ち始めたり、成長する姿を見ることができるのはスクールに携わる醍醐味だと思います。
また、子どもたちの楽しそうな表情を見るだけでも癒されます。
(スクール運営に携わる前と今とでご自身に何か変化はありますか?)
コミュニケーション能力は向上したと感じています。
子ども達や保護者の皆様により分かりやすく説明するために、練習での動きや考えを言語化する必要があります。
私も初めは、分かりやすく言葉にすることが得意ではなかったため苦労しましたが、日々の指導を通じて、今では頭を使うような難しい練習メニューでも理解してもらえる様になりました。
(普段、どのような指導を心がけていますか?)
とにかく楽しさを重視した指導をしています。その中で技術の向上や集団生活を学んでもらえたらと考えていて、子どもの性格や特徴に合わせた練習メニューやチーム分けを行い、自然に楽しさが湧いてくる様な構成を考えています。時には私自身も参加してうまくバランスを取るなどの工夫をしています。
子どもたちは、上手い下手関係なく純粋にサッカーを楽しんでいるので、その気持ちを尊重しつつ更にサッカーを好きになって貰う事が最大の目標です。